| Home |
2018.10.31 Wed
滑らかに裏ごしされたほっこりかぼちゃのパンプキンプリンは、かぼちゃ自体に力があるのだろう、濃厚で甘さも程良い。
余韻はあるのに後を引かない、何だろうこの美味しさは。

酪農、乳製品の加工、野菜作りなど間違いのないものを発信する、岩手県の多田自然農園のパンプキンプリンが今年も3日間限定で販売された。

食が人を作り、人が食を作る。
美しい食は素敵。
今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u
fuwari funwari まりす
余韻はあるのに後を引かない、何だろうこの美味しさは。

酪農、乳製品の加工、野菜作りなど間違いのないものを発信する、岩手県の多田自然農園のパンプキンプリンが今年も3日間限定で販売された。

食が人を作り、人が食を作る。
美しい食は素敵。

今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u

2018.10.31 Wed

何年か前から作り始めた『ひしおの糀』
大麦と大豆に麹菌を付着させた『ひしおの糀』に醤油を加えて、塩麹や醤油麴のように常温で毎日かき混ぜると発酵し、もろみが完成する。
味噌のルーツと言われているが、ほんと味噌の持つコクに加えて、味噌が見せない円やかな味わいがある。

ホースラディッシュを少々加えたひしおの糀でアボカドを食す。
アボカドが新たな表情を見せる。


今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u

THEME:**暮らしを楽しむ** - GENRE:ライフ
2018.10.27 Sat
旬のフルーツをふんだんに使うFOUNDRYのケーキは好きだけれど、ここのところ和菓子ばかり頂いていたせいか、久々のケーキの甘さに驚いた。

イタリアンモンブランと新栗のモンブランの2種とも、栗ペーストもベースのメレンゲのタルト生地も甘さがレベル4以上あったんじゃないかな。
各々の素材は甘くっても美味しいので、加算されたら甘さが二乗していくってことを踏まえて欲しかったな。。
素人のわたしが物申すのもなんなんだけど。

フルーツはそれ自体の糖度が高くっても、砂糖のそれとは違うので、ケーキが甘くってもフルーツが中和してくれていたのかしら・・と食べた後検証したくなるほど。
まだ数種類の栗のケーキがあって、次はどれにしようかな、なんて考えていたけれど、激ハードワークの後位しか気持ちは動かされそうにないな。

などなどブツブツ言いながら、昨日再びFOUNDRYの列に並ぶわたしでした(笑)
今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u
fuwari funwari まりす

イタリアンモンブランと新栗のモンブランの2種とも、栗ペーストもベースのメレンゲのタルト生地も甘さがレベル4以上あったんじゃないかな。
各々の素材は甘くっても美味しいので、加算されたら甘さが二乗していくってことを踏まえて欲しかったな。。
素人のわたしが物申すのもなんなんだけど。

フルーツはそれ自体の糖度が高くっても、砂糖のそれとは違うので、ケーキが甘くってもフルーツが中和してくれていたのかしら・・と食べた後検証したくなるほど。
まだ数種類の栗のケーキがあって、次はどれにしようかな、なんて考えていたけれど、激ハードワークの後位しか気持ちは動かされそうにないな。

などなどブツブツ言いながら、昨日再びFOUNDRYの列に並ぶわたしでした(笑)

今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u

2018.10.26 Fri
黄桃、黄桃のピュレ、チョコレートアイスクリーム、スポンジケーキ、牛乳とお酢で作ったカッテージチーズ、チョコレートソースなどなどを層にしたトライフルなパフェ。

黄桃の季節なんて、もぅとっくに過ぎてしまったけど、めっぽう美味しかったので今更のpost。
桃の季節、初秋の頃だったけど、チョコレート味と相性がよいので、ひょっとすると缶詰で作ってもいいかも。
今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u
fuwari funwari まりす

黄桃の季節なんて、もぅとっくに過ぎてしまったけど、めっぽう美味しかったので今更のpost。
桃の季節、初秋の頃だったけど、チョコレート味と相性がよいので、ひょっとすると缶詰で作ってもいいかも。

今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u

2018.10.23 Tue
旧暦の毎月15日を十五夜、13日を十三夜と言う。
ですから十五夜も十三夜も一年で12回ないし13回巡ってくるのです。

前にも書きましたが、旧暦の7月、8月、9月を秋と呼び、その真ん中の仲秋8月は、空も月も年を通して一番美しく見えることから、平安時代に観月の宴、江戸時代からは収穫祭として親しまれてきたのです。
名月と言われる十五夜と十三夜は秋の夜の月なのです

てっぺんで輝く蜜漬けの黄色い小栗は、まるでこの日のオムレツみたいなお月さま。
中心にはほろりと黄身餡、周りは栗色の小豆の時雨生地。

フィンガーサイズの栗名月は十三夜のこの日の為だけのものなのです。
今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u
fuwari funwari まりす
ですから十五夜も十三夜も一年で12回ないし13回巡ってくるのです。

前にも書きましたが、旧暦の7月、8月、9月を秋と呼び、その真ん中の仲秋8月は、空も月も年を通して一番美しく見えることから、平安時代に観月の宴、江戸時代からは収穫祭として親しまれてきたのです。
名月と言われる十五夜と十三夜は秋の夜の月なのです

てっぺんで輝く蜜漬けの黄色い小栗は、まるでこの日のオムレツみたいなお月さま。
中心にはほろりと黄身餡、周りは栗色の小豆の時雨生地。

フィンガーサイズの栗名月は十三夜のこの日の為だけのものなのです。

今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u

2018.10.22 Mon
芋名月とも呼ばれる中秋の十五夜。
新月から数えて十三日目の十三夜は栗名月と呼ばれる。
どちらも言えば収穫祭なのだ。
昨日、10月21日は十三夜。
ひんやりとした澄んだ空気に、月はいつも以上に耿耿と夜空を美しく見せた。

先日買い足したシャンパングラスで月見酒。
足の長いグラスは直ぐに水道口でカシャンとやってしまうから、名のある人の物じゃなく、デイリーに心配なく使えるものでわたしはヨシ。
スタイル抜群なのにお手頃なこのグラスはホント愛せる。
今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u
fuwari funwari まりす
新月から数えて十三日目の十三夜は栗名月と呼ばれる。
どちらも言えば収穫祭なのだ。
昨日、10月21日は十三夜。
ひんやりとした澄んだ空気に、月はいつも以上に耿耿と夜空を美しく見せた。

先日買い足したシャンパングラスで月見酒。
足の長いグラスは直ぐに水道口でカシャンとやってしまうから、名のある人の物じゃなく、デイリーに心配なく使えるものでわたしはヨシ。
スタイル抜群なのにお手頃なこのグラスはホント愛せる。

今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u

THEME:**暮らしを楽しむ** - GENRE:ライフ
2018.10.19 Fri
栗のお節句とも呼ばれているらしい、重陽の節句のお茶菓子には虎屋の栗粉餅で選ぶ。
真珠貝の核のように中央に美しく滑らかなこし餡。
周りを薄いベールのように求肥が覆う。
表面は、栗と白あんを合せた栗あんのそぼろ。

小さなお菓子の中の季節の廻り。
きっと好い日々が繋がることでしょう。
今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u
fuwari funwari まりす
真珠貝の核のように中央に美しく滑らかなこし餡。
周りを薄いベールのように求肥が覆う。
表面は、栗と白あんを合せた栗あんのそぼろ。

小さなお菓子の中の季節の廻り。
きっと好い日々が繋がることでしょう。

今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u

2018.10.17 Wed
上弦の月の今日10月17日は、旧暦の9月9日の重陽の節句に当たる。
9月9日は栗も食用菊も勿論店頭では見かけなかったけれど、秋真っ只中の10月半ばも過ぎた今、無いものはない♪

と言いたいけれど、黄色の食用菊が何故だか何処にも無かった。まさかの売切れ?
な訳で、紫の菊で甘酢漬け。
黄色の菊は愛でたい感が立ちこめているけれど、紫は紫でどこか雅で秋らしくてよい。
季節のお菜がひと品あるだけでおご馳走。

空気もヒンヤリ、秋も深くなってくるなぁ。
今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u
fuwari funwari まりす
9月9日は栗も食用菊も勿論店頭では見かけなかったけれど、秋真っ只中の10月半ばも過ぎた今、無いものはない♪

と言いたいけれど、黄色の食用菊が何故だか何処にも無かった。まさかの売切れ?
な訳で、紫の菊で甘酢漬け。
黄色の菊は愛でたい感が立ちこめているけれど、紫は紫でどこか雅で秋らしくてよい。
季節のお菜がひと品あるだけでおご馳走。

空気もヒンヤリ、秋も深くなってくるなぁ。

今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u

THEME:**暮らしを楽しむ** - GENRE:ライフ
2018.10.16 Tue
鎌倉に行く度に買おうかどうしようか悩んだあげく、結局買わずに帰る大仏グミ・湘南グミ。
味も気になっているし、この形には惹かれるのだけど、色なのかなぁ・・・何だろう買わない理由って。

流石a1号、わたしが注目しているのを察知したのか知らずに買ったのか。
お土産とはありがたい。
少々硬めのグミの味はぶどうとクリームソーダではなかった。
大仏コーラと電車青りんごであった。
2018年5月にリニューアルして色も形も同じだけど、お味は大仏コーラと電車マスカットになったそうだそうだ。

それより、グミの日ってあるのね。
誰が考えても9月3日だよね・・
そして、日本グミ協会なる媒体もあったのだ!!!
今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u
fuwari funwari まりす
味も気になっているし、この形には惹かれるのだけど、色なのかなぁ・・・何だろう買わない理由って。

流石a1号、わたしが注目しているのを察知したのか知らずに買ったのか。
お土産とはありがたい。
少々硬めのグミの味はぶどうとクリームソーダではなかった。
大仏コーラと電車青りんごであった。
2018年5月にリニューアルして色も形も同じだけど、お味は大仏コーラと電車マスカットになったそうだそうだ。

それより、グミの日ってあるのね。
誰が考えても9月3日だよね・・
そして、日本グミ協会なる媒体もあったのだ!!!

今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u

2018.10.14 Sun
お休みの日のブランチは今日も楽楽プレート。
前夜、醤油麴に漬け込んでおいた豚肉を、ピューレと少量のソースでポークチャップにして小さなサラダブーケの中心に。
3種のおにぎりは具材は入れず、とろろ昆布、いか昆布、焼き海苔でデコレーション。

こんなご飯は手掴みでパクパク食べるのだ。
作るのも食べるのもあっという間。
今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u
fuwari funwari まりす
前夜、醤油麴に漬け込んでおいた豚肉を、ピューレと少量のソースでポークチャップにして小さなサラダブーケの中心に。
3種のおにぎりは具材は入れず、とろろ昆布、いか昆布、焼き海苔でデコレーション。

こんなご飯は手掴みでパクパク食べるのだ。
作るのも食べるのもあっという間。

今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u

2018.10.13 Sat
串団子の元々は、京都の下賀茂神社の祭事、御手洗(みたらし)祭の日に、神前へのお供物とし奉納されたものだそうだ。
どんぐりの粉で作ったお団子を、串の先端に一つ、少し間を開けて四つのお団子を刺したものを扇方に全部で十本。
そのお供えもののお下がりを持ち帰り、自宅で炙り醤油を掛けたものを御手洗祭の団子、みたらし団子と呼ばれるようになったようだ。
奉納するにあたってのデザインから発祥したのも京都らしい。
京で名物となったみたらし団子はその流れで当初団子5個刺し5文、約125円で販売されていたようだが、4文銭が鋳造され流通するようになり、少し前で言う、2千円札と5千円札とのトラブルのように、5文銭と4文銭との間でも問題が起こり、個数の変更となったとの説がある。
それを回避する為にか、4個刺しで4文と江戸などではなったようだ。

1768年以降、3種類ほどの4文銭が鋳造されたが、裏側には波銭(なみせん)と言われる波模様が描かれ、間違えようがないのではとわたしは思うのだが、どうなのかむにゃむにゃ・・・
そして4と言う数字を忌み嫌う風習から3個にした所もあるようだ。
ま、兎に角、京では5個ないし4個、関東では4個ないし3個。
さくっと検証しただけなので、気になる方は再調査されたし。
で、こちらの抹茶だんごは京都、藤菜美やさんのものだけど4個刺しとなるのだ。
程好い甘さで程好い弾力。
抹茶の風味が鼻に抜け清々しい。
こう云う和菓子は個性など強くなく、この位楚楚としていていい。
素直になれる和菓子である。
京だんご 藤菜美
www.kyoto-fujinami.jp/
今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u
fuwari funwari まりす
どんぐりの粉で作ったお団子を、串の先端に一つ、少し間を開けて四つのお団子を刺したものを扇方に全部で十本。
そのお供えもののお下がりを持ち帰り、自宅で炙り醤油を掛けたものを御手洗祭の団子、みたらし団子と呼ばれるようになったようだ。
奉納するにあたってのデザインから発祥したのも京都らしい。
京で名物となったみたらし団子はその流れで当初団子5個刺し5文、約125円で販売されていたようだが、4文銭が鋳造され流通するようになり、少し前で言う、2千円札と5千円札とのトラブルのように、5文銭と4文銭との間でも問題が起こり、個数の変更となったとの説がある。
それを回避する為にか、4個刺しで4文と江戸などではなったようだ。

1768年以降、3種類ほどの4文銭が鋳造されたが、裏側には波銭(なみせん)と言われる波模様が描かれ、間違えようがないのではとわたしは思うのだが、どうなのかむにゃむにゃ・・・
そして4と言う数字を忌み嫌う風習から3個にした所もあるようだ。
ま、兎に角、京では5個ないし4個、関東では4個ないし3個。
さくっと検証しただけなので、気になる方は再調査されたし。
で、こちらの抹茶だんごは京都、藤菜美やさんのものだけど4個刺しとなるのだ。
程好い甘さで程好い弾力。
抹茶の風味が鼻に抜け清々しい。
こう云う和菓子は個性など強くなく、この位楚楚としていていい。
素直になれる和菓子である。
京だんご 藤菜美
www.kyoto-fujinami.jp/

今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u

2018.10.11 Thu

秋の大事な仕事に栗の仕込みがある。
2週間前に届いた第一弾目の無燻蒸の栗3㎏。
丁度忙しさのピークだったので、取りあえず2㎏を蒸し止めし、冷蔵を繰り返しチルドを終えて渋皮煮に。
自分を過信した?鬼皮むき、渋皮の処理を夕食後から仕込み始めたので深夜を回る始末。
脱気が終わって完成したのは翌日。
結局1週間近く掛かったのかぃ・・
砂糖は少な目。
ココナッツシュガーと蜂蜜、甜菜糖のグラニュー糖も。
甘さは上品、トロリと濃厚で、栗の良さも存分に。

既に小瓶が3瓶空いた。
好い出来でありましょう。
ヒョーーー次に届いた3㎏は悲惨な事に。。

今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u

THEME:常備菜・保存食をつくろう - GENRE:ライフ
2018.10.08 Mon
石川町から数分の場所、あらこんな所に可愛らしいベーグル屋さんが・・
2012年にオープンされ、横浜ポルタでも展開していたそうだ。
ポルタにはジャン・フランソワがあるので、ついついそちらに行ってしまうけれど、あぁ、そう言えば何度か買った覚えがある。
有機のあこ天然酵母と北海道中心の国産小麦で作られるベーグルのレシピは全部で99種類。
季節限定ものなど合わせて、毎日日替わりで20種類ほどのベーグルやプチパン、お総菜パンが並ぶそうだ。

おやつの時間頃に通ったものだから、雰囲気ある木箱に可愛く並ぶベーグルは僅かになっていたけど、好みっぽいものはちゃんとあってね、3種類を選んで帰った。
オレンジピールとチョコ、いちじくとクルミ、あんことクリームチーズ。おぉ王道だ。
あんことクリチはご近所さんにもお土産に購入。
生地はっしっとりモチモチブリブリ。
良いと思う、とても良いと思う。
ベーグルってあれかしら、どこのであっても間違いないのかしら・・
いやいやそうじゃないな。
スカスカぱさぱさだったり、ねちねちだったり、弾力に間違いがあったり、そう言えば随分前にはそんなのも食べちゃった記憶がある。

この3種、どれも間違いなく美味しかったけれど、わたしは爽やかなオレンジピールが程よく生地と混じり合い、チョコレートのグレードは高いとは言えないけれど、全体のバランスが良かったと思う。
10watts field & galleryとも近いので、また立ち寄りたいな。
ハロウィン限定のベーグルも始まったみたいだし。ふふっ 間違いなくパンプキンでしょうね。
こんな真面目なお店はずっとずっと続いて欲しい。
かもめbagel かもめベーグル&ワールドスマイルデリ
http://www.kamome-smile.com/
神奈川県横浜市中区吉浜町2-10
045-681-4710 予約可
11:30~18:00 売り切れ次第終了
定休日:月曜日、第二、第三火曜日
今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u
fuwari funwari まりす
2012年にオープンされ、横浜ポルタでも展開していたそうだ。
ポルタにはジャン・フランソワがあるので、ついついそちらに行ってしまうけれど、あぁ、そう言えば何度か買った覚えがある。
有機のあこ天然酵母と北海道中心の国産小麦で作られるベーグルのレシピは全部で99種類。
季節限定ものなど合わせて、毎日日替わりで20種類ほどのベーグルやプチパン、お総菜パンが並ぶそうだ。

おやつの時間頃に通ったものだから、雰囲気ある木箱に可愛く並ぶベーグルは僅かになっていたけど、好みっぽいものはちゃんとあってね、3種類を選んで帰った。
オレンジピールとチョコ、いちじくとクルミ、あんことクリームチーズ。おぉ王道だ。
あんことクリチはご近所さんにもお土産に購入。
生地はっしっとりモチモチブリブリ。
良いと思う、とても良いと思う。
ベーグルってあれかしら、どこのであっても間違いないのかしら・・
いやいやそうじゃないな。
スカスカぱさぱさだったり、ねちねちだったり、弾力に間違いがあったり、そう言えば随分前にはそんなのも食べちゃった記憶がある。

この3種、どれも間違いなく美味しかったけれど、わたしは爽やかなオレンジピールが程よく生地と混じり合い、チョコレートのグレードは高いとは言えないけれど、全体のバランスが良かったと思う。
10watts field & galleryとも近いので、また立ち寄りたいな。
ハロウィン限定のベーグルも始まったみたいだし。ふふっ 間違いなくパンプキンでしょうね。
こんな真面目なお店はずっとずっと続いて欲しい。
かもめbagel かもめベーグル&ワールドスマイルデリ
http://www.kamome-smile.com/
神奈川県横浜市中区吉浜町2-10
045-681-4710 予約可
11:30~18:00 売り切れ次第終了
定休日:月曜日、第二、第三火曜日

今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u

2018.10.07 Sun
夏の茗荷は結構高価なので、薬味にはいいけれど、存分に漬物に、とはなかなかいかない。
だからこの時期の少しばらけた感じの茗荷になる。

秋田白神の茗荷を先ずは薄く塩漬け。
そして甘酢と赤梅酢との2種類の漬物にした。
塩漬け後だったからか、甘酢の方は少々発色が悪いけど、食感も宜しい。
ナスやきゅうりと合わせて柴漬けなど漬物のアレンジに。
夏ならもっと良いのだろうけど、千切りにしてご飯と混ぜ、白胡麻など散らしても美しい。

まぁ、兎に角、こんな彩りの美しい香味野菜があると和にも洋にも何かと便利なのだ
今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u
fuwari funwari まりす
だからこの時期の少しばらけた感じの茗荷になる。

秋田白神の茗荷を先ずは薄く塩漬け。
そして甘酢と赤梅酢との2種類の漬物にした。
塩漬け後だったからか、甘酢の方は少々発色が悪いけど、食感も宜しい。
ナスやきゅうりと合わせて柴漬けなど漬物のアレンジに。
夏ならもっと良いのだろうけど、千切りにしてご飯と混ぜ、白胡麻など散らしても美しい。

まぁ、兎に角、こんな彩りの美しい香味野菜があると和にも洋にも何かと便利なのだ

今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u

THEME:常備菜・保存食をつくろう - GENRE:ライフ
2018.10.04 Thu

ここ数日、年齢に見合わない重労働を熟していたわたしへの労いに、a2号が買って来てくれたのはリラックマ。
これ、マグカップにごっそり白桃ゼリーが入っているもんだと思って蓋を開けたら、なんとゼリーのカップが出てきてびっくり(笑)
まぁ普通、こんなたっぷりのゼリーは食べきれないっちゃそうなのかな・・

ローソンのHPには記載されていなかったけれど、よく見るとこちらのマグの絵柄、不思議の国のアリス仕様なのね。
コリラックマはアリス、リラックマはマッドハッタ―、キイロイトリは三月ウサギ。
ふふっ カワイイ❤
白桃ゼリー自体はたらみ製なので間違いなくって、さらっとしていて甘くって、時にはいいわね、こんな感じのスイーツも。
リラックマ マグ&白桃ゼリー
https://www.lawson.co.jp/recommend/original/detail/1346601_1996.html

今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u

2018.10.03 Wed

バターナッツスクワッシュの旨味を十分楽しむ為に、お出汁的なものは何も加えない方が良いと思う。
皮を除いて小口切り、加熱してフードプロセッサーに掛けた液状のバターナッツは一晩冷蔵庫で休ませる。
一晩置くと水分が分離し上部に溜まるので、それをスプーンなどで、残ったものを再び焦がさないように弱火で加熱し、火を止めてから塩麹を小匙に半分。
わたしは胡椒は加えないけれど、それは好み。

水分を除いた分、より旨味の濃いポタージュになるので好き。
仕上げに生クリームや練乳を少々掛けるのもいいね。

今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u

| Home |