| Home |
2017.05.07 Sun
小さい仔は仔猫そのもの。
風に乗ってパパ猫と一緒にtraveling

今年の初め、『にゃんだらけ』なる猫ラヴァーズ達のイベントに家人に連れていって貰った。
猫そのものが中心ではなく猫好きさん達が集まってグッズやお菓子などを販売している会場内で、キランと目に飛び込んできたのがこれ。

太田祐輔さんのメタルアートの猫ちゃん。
何種類かある猫の中からこの伸び伸び猫ちゃんの大と小、そして家人の為にもう1種類お買い物。

大きい猫はデイリーに
小さい仔は、以前お誕生日のお祝いに、お稽古の先生に頂いたお花柄のお箸袋にお箸と一緒に入れてmy箸セットに
今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u
fuwari funwari まりす
風に乗ってパパ猫と一緒にtraveling

今年の初め、『にゃんだらけ』なる猫ラヴァーズ達のイベントに家人に連れていって貰った。
猫そのものが中心ではなく猫好きさん達が集まってグッズやお菓子などを販売している会場内で、キランと目に飛び込んできたのがこれ。

太田祐輔さんのメタルアートの猫ちゃん。
何種類かある猫の中からこの伸び伸び猫ちゃんの大と小、そして家人の為にもう1種類お買い物。

大きい猫はデイリーに
小さい仔は、以前お誕生日のお祝いに、お稽古の先生に頂いたお花柄のお箸袋にお箸と一緒に入れてmy箸セットに

今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u

2017.05.07 Sun
虎屋3種の粽

餡と葛とを練り合わせた『羊羹粽』は口当たりがよく水羊羹のよう。
『水仙粽』は清清しい澄んだ乳白色の葛の水菓子であることから水仙の銘がしっくりくるさっぱりしたお味。
白下糖入外良粽は、外見は『羊羹粽』にそっくりであるけれど、これは正しくその名の通り「ういろう」でしょう。
5月1日から5月5日までの限定。

ちまきは邪気払い、厄払いの力があるとした伝説から、端午の節句が生まれたそうだ。
月の初めの午の事を端午と呼び、端午は月初を意味していた。
午の干支が5月であること、端午(たんご)の午の音が(ご)であることから漢数字の五を充て、5月5日を端午のお節句とした。
今は笹で包んでいるが、その昔は、すすきによく似た「ちがや」と云う植物の葉を使ったことから「ちがやまき」→「ちまき」と名前も変わっていった。
5色の糸でちまきを巻いた事から生まれた「こいのぼり」
同じく邪気払いに力をもつ菖蒲からは、菖蒲=勝負・尚武と通ずる事から、5月5日を男子のお節句としたと云う説もひとつある。

邪気払い、厄除け、、、ぅーむ、、陰陽師?
小さい男子はいないけれど、一年で一番邪気の強いとの説もあるので、やっときましょう、粽を食べるだけで祓えるのですから(*^_^*)

わたしは案外もっちりした『白下糖入外良粽』が美味しかったなぁ。
息子は葛好きなので水仙が気に入ったようだ。
笹を贅沢に使った粽は香りもよい。
食べるのがちょっと面倒だけど、その辺りが日本らしくってとても良い。

すっきり邪気を祓って毒っけの無くなった我が家なのです(*^。^*)
虎屋 粽(ちまき)
https://www.toraya-group.co.jp/toraya/products/event/chimaki_kanto/
今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u
fuwari funwari まりす

餡と葛とを練り合わせた『羊羹粽』は口当たりがよく水羊羹のよう。
『水仙粽』は清清しい澄んだ乳白色の葛の水菓子であることから水仙の銘がしっくりくるさっぱりしたお味。
白下糖入外良粽は、外見は『羊羹粽』にそっくりであるけれど、これは正しくその名の通り「ういろう」でしょう。
5月1日から5月5日までの限定。

ちまきは邪気払い、厄払いの力があるとした伝説から、端午の節句が生まれたそうだ。
月の初めの午の事を端午と呼び、端午は月初を意味していた。
午の干支が5月であること、端午(たんご)の午の音が(ご)であることから漢数字の五を充て、5月5日を端午のお節句とした。
今は笹で包んでいるが、その昔は、すすきによく似た「ちがや」と云う植物の葉を使ったことから「ちがやまき」→「ちまき」と名前も変わっていった。
5色の糸でちまきを巻いた事から生まれた「こいのぼり」
同じく邪気払いに力をもつ菖蒲からは、菖蒲=勝負・尚武と通ずる事から、5月5日を男子のお節句としたと云う説もひとつある。

邪気払い、厄除け、、、ぅーむ、、陰陽師?
小さい男子はいないけれど、一年で一番邪気の強いとの説もあるので、やっときましょう、粽を食べるだけで祓えるのですから(*^_^*)

わたしは案外もっちりした『白下糖入外良粽』が美味しかったなぁ。
息子は葛好きなので水仙が気に入ったようだ。
笹を贅沢に使った粽は香りもよい。
食べるのがちょっと面倒だけど、その辺りが日本らしくってとても良い。

すっきり邪気を祓って毒っけの無くなった我が家なのです(*^。^*)
虎屋 粽(ちまき)
https://www.toraya-group.co.jp/toraya/products/event/chimaki_kanto/

今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u

| Home |