| Home |
2012.06.29 Fri
高校生の時に新宿で迷子になった。
迷子ってゆーか、迷ったと言うか。。
それも友達と一緒だったのに、更に新宿って言っても駅構内でだよ・・全く情けないなぁ。
そんなわたしが新宿を独りで歩くようになったんだから我ながら感心する。
新宿に頻繁に行くようになって2年目くらい。
それでも新宿って凄く緊張する。
何処へ行くにも事前にググって確認しておかないと、とんでもない所に出てしまったりするからね。
構内の地図が欲しいくらいなんだよ。

Ricoh R8
新宿、クリナップのショールームへ行くのは2度目だから、不安も小さめ。
でも不思議だなぁ。
車で新宿に行くのはちっとも不安じゃなかったのに、電車だと不安ってどーゆー事(+o+)
やっぱり駅構内がわからないからだよね。。。

Ricoh R8
パン教室で教えて頂いているけっちん先生とジャム職人のみゆき先生のコラボのレッスンに、なんと今回は、カメラマンである三好さんの旦那さまからの美味しいお料理を撮る為のレクチャーも加わった3本立て。
一つの講座で三つの喜びを頂けるレッスンなんて豪華じゃない。
先日のレッスンはコルドンブルー卒業のみゆき先生のサブレ生地のシュークリームを軸に始まった。

Ricoh R8
最近シューにご縁がある。
今月のmichoumamaのケーキ教室もシュークリームだったからね。
ここのところお菓子を作らなくなったので、見ているだけではコツみたいなものが掴めないけれど、こうして何度も体験すると何となく分かったような気になるね。
でも実は、作り方はほどほどで、みゆき先生の事ばかり見ていたかもしれない。
彼女の綺麗さを一番出せるのはどの角度なんだろうか・・など。。
わたしってちょっとコワイかも(笑)

Ricoh R8
シュー生地は卵を混ぜる段階が一番微妙で大切みたいだ。
ふわっと膨らむのも膨らまないのもこのあたりに秘密がある。
ちょっと分かった気になった。
ここでちゃんと復習したら、間違いがないんだけれどね。
近々試してみたい。
溢れるほどたっぷりのカスタードを流し込んで出来上がり♪
本日はけっちん先生のデモンストレーションは無し。
でもこんなに美味しいものの数々がならんだよ。
みゆき先生のジャムとのマリア―ジュも最高♪

Ricoh R8
お料理とシュークリームを頂きながら、三好カメラマンさんに写真の撮り方レクチャーを受ける。
なるほどなるほど、美味しいものの良さを写しだすには寄って寄って。
わたしは寄りがイマイチ好きじゃないから、ちょっと引き気味で撮っちゃうんだけれど、シズル感が伝わるのってやっぱり寄りだよね。。
何を撮りたいか、、人も物も同じなんだろうな・・・
Ricoh R8
充実感を噛み締めながら、帰り道ヤマヤに寄って、オーガニックのパスタを発送して貰った。
そして、わたしは颯爽と新宿駅に向かうのだ。勿論迷子にはならずにね。
(06 23 2012 風の吹く新宿を熱い気持ちで歩こう)
@新宿 クリナップショールーム
けっちん先生 http://ameblo.jp/buonappetito/
パン教室Buon Appetito (ボナぺティート)
http://www.ac.auone-net.jp/~buonappe/index.html
ジャム工房 Jam Marché
https://www.facebook.com/#!/JamMarche/notes
今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u
fuwari funwariまりす
迷子ってゆーか、迷ったと言うか。。
それも友達と一緒だったのに、更に新宿って言っても駅構内でだよ・・全く情けないなぁ。
そんなわたしが新宿を独りで歩くようになったんだから我ながら感心する。
新宿に頻繁に行くようになって2年目くらい。
それでも新宿って凄く緊張する。
何処へ行くにも事前にググって確認しておかないと、とんでもない所に出てしまったりするからね。
構内の地図が欲しいくらいなんだよ。

Ricoh R8
新宿、クリナップのショールームへ行くのは2度目だから、不安も小さめ。
でも不思議だなぁ。
車で新宿に行くのはちっとも不安じゃなかったのに、電車だと不安ってどーゆー事(+o+)
やっぱり駅構内がわからないからだよね。。。

Ricoh R8
パン教室で教えて頂いているけっちん先生とジャム職人のみゆき先生のコラボのレッスンに、なんと今回は、カメラマンである三好さんの旦那さまからの美味しいお料理を撮る為のレクチャーも加わった3本立て。
一つの講座で三つの喜びを頂けるレッスンなんて豪華じゃない。
先日のレッスンはコルドンブルー卒業のみゆき先生のサブレ生地のシュークリームを軸に始まった。

Ricoh R8
最近シューにご縁がある。
今月のmichoumamaのケーキ教室もシュークリームだったからね。
ここのところお菓子を作らなくなったので、見ているだけではコツみたいなものが掴めないけれど、こうして何度も体験すると何となく分かったような気になるね。
でも実は、作り方はほどほどで、みゆき先生の事ばかり見ていたかもしれない。
彼女の綺麗さを一番出せるのはどの角度なんだろうか・・など。。
わたしってちょっとコワイかも(笑)

Ricoh R8
シュー生地は卵を混ぜる段階が一番微妙で大切みたいだ。
ふわっと膨らむのも膨らまないのもこのあたりに秘密がある。
ちょっと分かった気になった。
ここでちゃんと復習したら、間違いがないんだけれどね。
近々試してみたい。
溢れるほどたっぷりのカスタードを流し込んで出来上がり♪
本日はけっちん先生のデモンストレーションは無し。
でもこんなに美味しいものの数々がならんだよ。
みゆき先生のジャムとのマリア―ジュも最高♪

Ricoh R8
お料理とシュークリームを頂きながら、三好カメラマンさんに写真の撮り方レクチャーを受ける。
なるほどなるほど、美味しいものの良さを写しだすには寄って寄って。
わたしは寄りがイマイチ好きじゃないから、ちょっと引き気味で撮っちゃうんだけれど、シズル感が伝わるのってやっぱり寄りだよね。。
何を撮りたいか、、人も物も同じなんだろうな・・・
Ricoh R8
充実感を噛み締めながら、帰り道ヤマヤに寄って、オーガニックのパスタを発送して貰った。
そして、わたしは颯爽と新宿駅に向かうのだ。勿論迷子にはならずにね。
(06 23 2012 風の吹く新宿を熱い気持ちで歩こう)
@新宿 クリナップショールーム
けっちん先生 http://ameblo.jp/buonappetito/
パン教室Buon Appetito (ボナぺティート)
http://www.ac.auone-net.jp/~buonappe/index.html
ジャム工房 Jam Marché
https://www.facebook.com/#!/JamMarche/notes

今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u

2012.06.24 Sun
地球が自分の為に回っていると勘違いしていた時代、その頃イチゴが好きだった。
今も変わらずにずっとスキだと思っている相方は、夏でも冬でも事ある毎にイチゴを買ってくる。
あれから随分世界も変わり、わたしも変わり、勿論相方だって変わっただろうに、相変わらずわたしのスキがイチゴだと思っているのも可笑しい。
今、わたしのスキはね・・・・
えっとね、、、あのね。
あぁ、やっぱりイチゴなのかな。。

Nikon D90 AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6GⅡ ED
あの頃知らなかったフルーツも美味しいって思うけれど、イチゴのこの色、形状、外に剥き出された種、食感、断面の美しさ、popでキュートで一粒一粒の個体の個性が違っていて、こんな完成されたカワイイは滅多に無い。
何よりも硬い表皮もないのに、果汁が外に沁み出たり流れ出さないのも凄すぎる。
シャンパンで弾けた唇にイチゴをひとつ。
大人になったわたしはそうして食べたい。
未完成で、頼りなくって情けない大人だけれど、大人になってしまったわたしはそう食べたい。
ねぇねぇ、わたしはやっぱり今も変わらずイチゴがスキみたいだよ。
(04 17 2012 苺な気持ち)
今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u
fuwari funwariまりす
今も変わらずにずっとスキだと思っている相方は、夏でも冬でも事ある毎にイチゴを買ってくる。
あれから随分世界も変わり、わたしも変わり、勿論相方だって変わっただろうに、相変わらずわたしのスキがイチゴだと思っているのも可笑しい。
今、わたしのスキはね・・・・
えっとね、、、あのね。
あぁ、やっぱりイチゴなのかな。。

Nikon D90 AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6GⅡ ED
あの頃知らなかったフルーツも美味しいって思うけれど、イチゴのこの色、形状、外に剥き出された種、食感、断面の美しさ、popでキュートで一粒一粒の個体の個性が違っていて、こんな完成されたカワイイは滅多に無い。
何よりも硬い表皮もないのに、果汁が外に沁み出たり流れ出さないのも凄すぎる。
シャンパンで弾けた唇にイチゴをひとつ。
大人になったわたしはそうして食べたい。
未完成で、頼りなくって情けない大人だけれど、大人になってしまったわたしはそう食べたい。
ねぇねぇ、わたしはやっぱり今も変わらずイチゴがスキみたいだよ。
(04 17 2012 苺な気持ち)

今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u

THEME:写真にコトバをのせて - GENRE:写真
2012.06.23 Sat
ブログを長く続けていると、訪問するブログの中に、逢ってみたくなる人が時々現れる。
大体はわたしの心の的に刺さる気になる文章を書く人だったりする。
と言っても、奇抜な表現をする訳ではなく、それは極々普通に心の在りようを書かれているだけなんだけど、それが本当にあったかかったりする。
そう、普通にあったかい。そんな人がわたしは忘れられない。

Ricoh R8
友人になっておけば良かった。
もっと友情をアピールしておけば良かった。。など後悔しても、相手がブログを止めてしまっていてはもぅどうしようもない。
だからね、わたしはこれからは気になる人には素直に声を掛けてゆこうと思うんだ。
わたしは人が好きだ。泪を流す事を知っている人が好きだ。歓び笑う事ができる人が好きだ。

Ricoh R8
annさんの家にお邪魔してからそんな事をぼんやり考えていた。
多分、ご夫妻の関係が特にsutekiに見えたからだと思う。
知らない人同士が長い時間を掛けて、同一空間でこんなにも癒し合い、赦し合う関係でいられる。
あぁ、いいもんだなぁ。。と思ったからだろう。

Ricoh R8
夫婦とは不思議な関係だ。
長く生活を共にする事で、親兄弟にも見せない恥部までもさらしてしまう。それが平気になってしまう。
肉親を超える絆で結ばれている夫婦。
さりとて肉親を超える絆を持つ事はない。
肉親ではなかなかそうもいかないだろうが、血で結ばれていないからか、一旦縁(えにし)が薄れてしまったら絆が切れるのも早い。
切れてしまえば赤の他人。
そんな緊張感を持ちつつ、忘れつつ肉親以上の深い関係を築いてゆく男女。。
ただただ共に過ごしたいといった愛の感情だけなのか。
何かを補い合う為に結ばれる必要があるからなのか。

Ricoh R8
いや、そんな事はどうでもいい事だ。
傍にいる男女が想い合い、共感し合い、そして普遍の愛を紡ぎ合うのだ。
サンルームの外の庭木は、雨のシャワーが気持ち良さそうに見える。。
annさんと旦那さま、お二人のセンスの良い趣味が伺われる庭の情景。
コロコロ、ケロケロとモリアオガエルだったか、わたし達を歓迎してくれているかのように鳴き始めた。

Ricoh R8
旦那さまが飼育しているカエルのコトを話してくれた。
カエル、苦手な人もいるかもしれないね。
まろさんは女の子なのに珍しく、カエルのお話を熱心に聴いていた。
わたしは大好きな話題。

ウエルカムティーのマスカットのフレーバーティーを頂きながらお二人の話に耳を傾ける。
オールドノリタケの金彩のティーカップは優美だけれど、気取ることなくわたし達のカエル談義に輝きを添えてくれる。
そしてアジサイがレリーフされた涼やかなガラス器にはannさんの故郷高知の小夏とゼリー。
インテリアの話、インドで過ごされた日々の話、ご夫妻の歴史が少しずつ見え始める。もっと話が訊きたい。もっと時間が欲しい。
和室を洋室に模様替えした趣のあるお部屋に移動して、今度は狭山茶に和菓子。。
初めてお邪魔したお家でこんなにも気が緩むなんて珍しい。
間接照明が普段は見えない本当の気持ちに灯りを照らしてくれる。
家は主であるその人そのものだ。
住まう人々に魅力が無ければ、当然その家がどんなに素敵であったとしても魅力が見えないだろう。

Ricoh R8
(↑06 16 2012 annさんの旦那さまから頂いた手作りのカエルの土鈴。わたしのお気に入りの場所でのんびりこん)
さぁ、名残惜しいがそろそろおいとまする時刻だ。
annさんは夕方、次の用事が待っていたけれど、わたし達の為に、コストコ、アウトレットにまで連れて行ってくださった。
帰りの電車の中で、まろさんとわたしは多くを語らなかった。
二人とも、その日の充実を胸の中で温めていたかったのだと思う。
半日の愉しい遠足が終わった。
逢いたい人には逢っておく。
好きな人には好きと伝えておく。
温かい人が好きだ。
これからもずっとそんな人を探してゆこうと思う。

Ricoh R8
まろさん、ありがと♪誕生日プレゼントに頂いた可愛らしいハンカチは、アドバイス通り、お食事の時にお膝に掛けさせて頂きますね。
annさん、旦那さま。
お土産に頂いた手摘みの狭山茶の新茶 、甘く円やかで美味しかったです。
本当に愉しい一日でした。 ありがとうございました。
(06 09 2012 だから再び春つげ人を探してゆこう)
annさんのアンのように生きる・・・
http://akagenoann.exblog.jp/
annさんの小夏庵 konatuann
http://ameblo.jp/konatu2008/
まろさんのごちそうさまでした
http://ameblo.jp/blancerose/
今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u
fuwari funwariまりす
大体はわたしの心の的に刺さる気になる文章を書く人だったりする。
と言っても、奇抜な表現をする訳ではなく、それは極々普通に心の在りようを書かれているだけなんだけど、それが本当にあったかかったりする。
そう、普通にあったかい。そんな人がわたしは忘れられない。

Ricoh R8
友人になっておけば良かった。
もっと友情をアピールしておけば良かった。。など後悔しても、相手がブログを止めてしまっていてはもぅどうしようもない。
だからね、わたしはこれからは気になる人には素直に声を掛けてゆこうと思うんだ。
わたしは人が好きだ。泪を流す事を知っている人が好きだ。歓び笑う事ができる人が好きだ。

Ricoh R8
annさんの家にお邪魔してからそんな事をぼんやり考えていた。
多分、ご夫妻の関係が特にsutekiに見えたからだと思う。
知らない人同士が長い時間を掛けて、同一空間でこんなにも癒し合い、赦し合う関係でいられる。
あぁ、いいもんだなぁ。。と思ったからだろう。

Ricoh R8
夫婦とは不思議な関係だ。
長く生活を共にする事で、親兄弟にも見せない恥部までもさらしてしまう。それが平気になってしまう。
肉親を超える絆で結ばれている夫婦。
さりとて肉親を超える絆を持つ事はない。
肉親ではなかなかそうもいかないだろうが、血で結ばれていないからか、一旦縁(えにし)が薄れてしまったら絆が切れるのも早い。
切れてしまえば赤の他人。
そんな緊張感を持ちつつ、忘れつつ肉親以上の深い関係を築いてゆく男女。。
ただただ共に過ごしたいといった愛の感情だけなのか。
何かを補い合う為に結ばれる必要があるからなのか。

Ricoh R8
いや、そんな事はどうでもいい事だ。
傍にいる男女が想い合い、共感し合い、そして普遍の愛を紡ぎ合うのだ。
サンルームの外の庭木は、雨のシャワーが気持ち良さそうに見える。。
annさんと旦那さま、お二人のセンスの良い趣味が伺われる庭の情景。
コロコロ、ケロケロとモリアオガエルだったか、わたし達を歓迎してくれているかのように鳴き始めた。

Ricoh R8
旦那さまが飼育しているカエルのコトを話してくれた。
カエル、苦手な人もいるかもしれないね。
まろさんは女の子なのに珍しく、カエルのお話を熱心に聴いていた。
わたしは大好きな話題。

ウエルカムティーのマスカットのフレーバーティーを頂きながらお二人の話に耳を傾ける。
オールドノリタケの金彩のティーカップは優美だけれど、気取ることなくわたし達のカエル談義に輝きを添えてくれる。
そしてアジサイがレリーフされた涼やかなガラス器にはannさんの故郷高知の小夏とゼリー。
インテリアの話、インドで過ごされた日々の話、ご夫妻の歴史が少しずつ見え始める。もっと話が訊きたい。もっと時間が欲しい。
和室を洋室に模様替えした趣のあるお部屋に移動して、今度は狭山茶に和菓子。。
初めてお邪魔したお家でこんなにも気が緩むなんて珍しい。
間接照明が普段は見えない本当の気持ちに灯りを照らしてくれる。
家は主であるその人そのものだ。
住まう人々に魅力が無ければ、当然その家がどんなに素敵であったとしても魅力が見えないだろう。

Ricoh R8
(↑06 16 2012 annさんの旦那さまから頂いた手作りのカエルの土鈴。わたしのお気に入りの場所でのんびりこん)
さぁ、名残惜しいがそろそろおいとまする時刻だ。
annさんは夕方、次の用事が待っていたけれど、わたし達の為に、コストコ、アウトレットにまで連れて行ってくださった。
帰りの電車の中で、まろさんとわたしは多くを語らなかった。
二人とも、その日の充実を胸の中で温めていたかったのだと思う。
半日の愉しい遠足が終わった。
逢いたい人には逢っておく。
好きな人には好きと伝えておく。
温かい人が好きだ。
これからもずっとそんな人を探してゆこうと思う。


Ricoh R8
まろさん、ありがと♪誕生日プレゼントに頂いた可愛らしいハンカチは、アドバイス通り、お食事の時にお膝に掛けさせて頂きますね。
annさん、旦那さま。
お土産に頂いた手摘みの狭山茶の新茶 、甘く円やかで美味しかったです。
本当に愉しい一日でした。 ありがとうございました。
(06 09 2012 だから再び春つげ人を探してゆこう)
annさんのアンのように生きる・・・
http://akagenoann.exblog.jp/
annさんの小夏庵 konatuann
http://ameblo.jp/konatu2008/
まろさんのごちそうさまでした
http://ameblo.jp/blancerose/

今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u

THEME:**暮らしを楽しむ** - GENRE:ライフ
2012.06.20 Wed
その女(ひと)は何かが切れてしまったのか、駅前のタクシー乗り場のベンチに掛けて、胸に仕舞い切れない怒りを携帯の向こうにいる母親にぶちまけていた。
警官と浮気をするような母親、、云々。。電話の相手は母親なのか、哀しみいっぱいに訴えていた。
そんな言葉が声が何週間も経った今も気持ちから消えない。
帰路の満員電車に届いたメールには、さっきのその人の事が書かれていた。
あの後、小銭をばら撒いて拾い切れずにいたので、拾って手渡してあげたら、ありがとうとお礼を言って、電話口の相手に、お金拾って貰っちゃった、と話していたという。
案外大丈夫なのかもしれない、あの人も、わたしも。。メールはそう締め括られていた。
今夜のような台風で雨風の強い日は、そんな人間の小さな機微を、心の泉から汲み出せる中山さんの事がとても心配になる。
早めにお買い物を済ませ、近所の顔見知りの猫にニャッと挨拶をして帰られただろうか。
あの日も雨。
今日と違い、2Hの鉛筆で描いたような細い雨が一日中降っていた。。
雨は嫌いじゃない。気持ちの好い雨、わるくないよ。
午前11時、池袋発の一番前の車両に乗車してね。
annさんからのメールには丁寧に乗車車両まで書かれていたのに、早とちりのわたしは、一番前ってワードをすっかり消してしまい、3両目辺りに乗り込んでしまった。
その駅の構造で、1両目と3両目とでは到着時の出口が全く違ってしまう。
わたしは目の前の階段を登り、反対側の改札に出てしまった。
同じ電車で到着したまろさんは、annさんの指示通り指定された改札を目指していた。
わたしはこんな事でいつもいつも遠回りをしてしまう。
それだけじゃなく、人にも随分迷惑を掛けているに違いない。
annさんにお迎えして頂いて向かった先は、お勧めのフレンチレストラン。
民家の中の隠れ家的一軒家のレストランはドアを開けると直ぐにその温かさが伝わってきた。
ヴェロニカ ぺルシュカ Veronica persica、意味はオオイヌノフグリ。予約でいっぱいになる訳が直観でわかる。
minminさんの紅茶教室TEA MIEで知り合ったわたし達。
再会を喜びキリッと白ワインで乾杯する。
車の運転があるannさんは、可愛らしいロゼ色のドイツのオーガニックの麦芽発酵飲料ビーナーデ。
スープは驚くべき鮎とジャガイモのビシソワーズ、ジュンサイ添え
風味にはこの鮎の独特の香りは感じられず、味わいだけが上手く残されている。
美しい!これは絶対に頂かないとその旨さが伝わらないだろう。
サラダは日高市産豚ロースと有機栽培の四川キュウリのサラダ
パンは2種 バゲットに自家製酵母のカンパーニュ
メイン料理は活け〆スズキのフリチュール 有機野菜の赤からし菜 夏野菜のソテー ソースエーグルドゥース
大きくカットしたスズキを小麦粉の薄い皮で包み揚げしたものなんだけど、これが最高に旨い。
新じゃが、トマト、パプリカ、アスパラ、ソテーした夏野菜とのコラボがちょっと酸味と甘みのあるエーグルドゥースソースとぴったりあって食が進む。
もぅこの段階で3人の愉しいお話とワイン、素晴らしいお料理でお腹も気持ちもいっぱいになっているんだけど、annさんがこれは外せないよ。と別注でご馳走して下さったズワイガニのリゾット。
リゾットは非常に難しいお料理である。
絶対にお米がお粥になってはいけないのだ。
アルデンテを保つのが日本のお米では難しい。
蟹とチーズに岩のりが絶妙のお仕事をしている。
割れそうなお腹でもこれは本当に食べなければ後悔をする。
後で伺うannさんのお家で紅茶を頂く予定なので、食後の飲み物は枇杷茶を選んだ。
こんな所もユニークで愉しい。
デザートは西瓜のジュレ ポルト酒風味
くどくないブランマンジェに西瓜のソースがめちゃめちゃ合う。
このトッピングはカエルの卵じゃないよ(●^o^●)バジルシードだ。
全てがこの時期の持て成しに繋がっている。
器もお料理も涼しげに爽やかに、そして食欲を増進させる味付けに。
annさん、本当に素敵なお店ですね。
またこちらでお食事がしたいです。
さて、オーナー奥さまの丁寧なお見送りを背に、ワイパーをゆっくり動かし車はannさんのお家へと向かう。
Ricoh R8
(06 09 2012 話さない一日は砂漠を彷徨う100年のようだ)
@埼玉県 入間市ヴェロニカ ぺルシュカ Veronica persica
chanmie526(ミンミン)さんのミンミンゼミ
http://chanmie.exblog.jp/
annさんのアンのように生きる・・・
http://akagenoann.exblog.jp/
まろさんのごちそうさまでした
http://ameblo.jp/blancerose/
フランス料理 ヴェロニカ ぺルシュカ Veronica persica
http://www.veronicapersica.com/
04-2932-6006
埼玉県入間市野田653
ランチ 11:30~14:00(LO)
ディナー 17:30~21:00(LO)
定休日 水曜日
今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u
fuwari funwariまりす
警官と浮気をするような母親、、云々。。電話の相手は母親なのか、哀しみいっぱいに訴えていた。
そんな言葉が声が何週間も経った今も気持ちから消えない。
帰路の満員電車に届いたメールには、さっきのその人の事が書かれていた。
あの後、小銭をばら撒いて拾い切れずにいたので、拾って手渡してあげたら、ありがとうとお礼を言って、電話口の相手に、お金拾って貰っちゃった、と話していたという。
案外大丈夫なのかもしれない、あの人も、わたしも。。メールはそう締め括られていた。
今夜のような台風で雨風の強い日は、そんな人間の小さな機微を、心の泉から汲み出せる中山さんの事がとても心配になる。
早めにお買い物を済ませ、近所の顔見知りの猫にニャッと挨拶をして帰られただろうか。
送信者 ヴェロニカ ぺルシュカ Veronica persica |
あの日も雨。
今日と違い、2Hの鉛筆で描いたような細い雨が一日中降っていた。。
雨は嫌いじゃない。気持ちの好い雨、わるくないよ。
![]() |
送信者 ヴェロニカ ぺルシュカ Veronica persica |
午前11時、池袋発の一番前の車両に乗車してね。
annさんからのメールには丁寧に乗車車両まで書かれていたのに、早とちりのわたしは、一番前ってワードをすっかり消してしまい、3両目辺りに乗り込んでしまった。
その駅の構造で、1両目と3両目とでは到着時の出口が全く違ってしまう。
わたしは目の前の階段を登り、反対側の改札に出てしまった。
同じ電車で到着したまろさんは、annさんの指示通り指定された改札を目指していた。
わたしはこんな事でいつもいつも遠回りをしてしまう。
それだけじゃなく、人にも随分迷惑を掛けているに違いない。
![]() |
送信者 ヴェロニカ ぺルシュカ Veronica persica |
annさんにお迎えして頂いて向かった先は、お勧めのフレンチレストラン。
民家の中の隠れ家的一軒家のレストランはドアを開けると直ぐにその温かさが伝わってきた。
ヴェロニカ ぺルシュカ Veronica persica、意味はオオイヌノフグリ。予約でいっぱいになる訳が直観でわかる。
![]() |
送信者 ヴェロニカ ぺルシュカ Veronica persica |
minminさんの紅茶教室TEA MIEで知り合ったわたし達。
再会を喜びキリッと白ワインで乾杯する。
車の運転があるannさんは、可愛らしいロゼ色のドイツのオーガニックの麦芽発酵飲料ビーナーデ。
スープは驚くべき鮎とジャガイモのビシソワーズ、ジュンサイ添え
風味にはこの鮎の独特の香りは感じられず、味わいだけが上手く残されている。
美しい!これは絶対に頂かないとその旨さが伝わらないだろう。
サラダは日高市産豚ロースと有機栽培の四川キュウリのサラダ
パンは2種 バゲットに自家製酵母のカンパーニュ
メイン料理は活け〆スズキのフリチュール 有機野菜の赤からし菜 夏野菜のソテー ソースエーグルドゥース
大きくカットしたスズキを小麦粉の薄い皮で包み揚げしたものなんだけど、これが最高に旨い。
新じゃが、トマト、パプリカ、アスパラ、ソテーした夏野菜とのコラボがちょっと酸味と甘みのあるエーグルドゥースソースとぴったりあって食が進む。
もぅこの段階で3人の愉しいお話とワイン、素晴らしいお料理でお腹も気持ちもいっぱいになっているんだけど、annさんがこれは外せないよ。と別注でご馳走して下さったズワイガニのリゾット。
リゾットは非常に難しいお料理である。
絶対にお米がお粥になってはいけないのだ。
アルデンテを保つのが日本のお米では難しい。
蟹とチーズに岩のりが絶妙のお仕事をしている。
割れそうなお腹でもこれは本当に食べなければ後悔をする。
後で伺うannさんのお家で紅茶を頂く予定なので、食後の飲み物は枇杷茶を選んだ。
こんな所もユニークで愉しい。
デザートは西瓜のジュレ ポルト酒風味
くどくないブランマンジェに西瓜のソースがめちゃめちゃ合う。
このトッピングはカエルの卵じゃないよ(●^o^●)バジルシードだ。
送信者 ヴェロニカ ぺルシュカ Veronica persica |
全てがこの時期の持て成しに繋がっている。
器もお料理も涼しげに爽やかに、そして食欲を増進させる味付けに。
annさん、本当に素敵なお店ですね。
またこちらでお食事がしたいです。
さて、オーナー奥さまの丁寧なお見送りを背に、ワイパーをゆっくり動かし車はannさんのお家へと向かう。
Ricoh R8
(06 09 2012 話さない一日は砂漠を彷徨う100年のようだ)
@埼玉県 入間市ヴェロニカ ぺルシュカ Veronica persica
chanmie526(ミンミン)さんのミンミンゼミ
http://chanmie.exblog.jp/
annさんのアンのように生きる・・・
http://akagenoann.exblog.jp/
まろさんのごちそうさまでした
http://ameblo.jp/blancerose/
フランス料理 ヴェロニカ ぺルシュカ Veronica persica
http://www.veronicapersica.com/
04-2932-6006
埼玉県入間市野田653
ランチ 11:30~14:00(LO)
ディナー 17:30~21:00(LO)
定休日 水曜日

今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u

THEME:こんな店に行ってきました - GENRE:グルメ
2012.06.18 Mon
TEA MIEでのアールグレイを愉しむ船旅をニューヨークで締め括って、夕暮れ前に向かったのは浦安。
中山さんから聞いていた浦安の三社祭は、オリンピックじゃないけれど4年に1度の貴重なお祭りだそうだ。
以前、案内して頂いた時に回った清瀧神社・豊受神社・稲荷神社この3つの神社合同のお祭りと聞いては、祭り好きとしては行かない理由は何処にもない。
浦安駅近くから始まって、当然お祭りも広範囲で催される。
小ぢんまりしたのから、大掛かりなのまで、こんな沢山の屋台を見たのは初めてかも。
今年行って来た靖国神社のお花見に出ていた屋台より確実に多い。
普段は人もまばらな小さな通りの両サイドに陣取った屋台と、その小さく開いた通路に人がひしめき合って往路する。
迷いこんだらもぅ抜け出る事が出来ないような迷宮を思わせる。

Nikon D90 AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6GⅡ ED
金曜日から始まって土曜日と日曜日。
いつでもいいからいらっしゃい。とお誘い頂いたので、土曜日を選んだけれど、どうやら余りお付き合い頂けないそうだ。
今日は帰って明日また出直して来ようかな。。話しが終わりきらない内に明日はお付き合い出来ないとの事。
あれ、あれ・・?そうなんだ。。 (☍﹏⁰)

Nikon D90 AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6GⅡ ED
想い出深いフラワー通りの旧宇田川邸前を通って奥へ奥へ進む。
なかよし会の神酒所で席をお借りする。
誕生日のお祝いにと愛読書のカズオ・イシグロの『日の名残り』とハービー・ハンコックのRiverのコピーを頂く。
電車用、お茶タイム、ゆっこちゃんに習ってジムでのウォーキング用、読みかけの本が沢山あるけれど、この本はベッドでゴロリとなって読む事にしよう。
ありがとう、中山さん。わたしも愛読するね。

Nikon D90 AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6GⅡ ED
Thanks to Mika Anna Nanako Arisa Akina
半纏姿に声を掛け、金魚すくいを懐かしみ、屋台から屋台に、人を掻き分けすり抜けて、やってきた清瀧神社(わたしが行ったの此処かな・・)で神輿の縦揺れに心は揺すぶられる。
祭りってなんだ。。なんでこんなに心が震えるんだろう。
中山さんと別れて、独りでぶらぶら歩いていたら、なんと猫実(ねこざね)で大神輿が唸りをあげて目の前に現れた。
わぁーー!凄い。
夢中になってわたしも縦揺れ。
神輿の傍までにじり寄りシャッターを押す。
もぅ汗まみれ。
これが祭りだ。なんだか分からなくっても一緒に祭る。これが日本人のsoulなんだろう。

Nikon D90 AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6GⅡ ED
猫実は今でこそ千葉であるけれど、歌川広重の名所江戸百景では堀江猫実が描かれている。
現に猫実の庚申塔のある交差点まで都バスが来ていたそうだ。
この交差点でバスは転回してまた都心に戻る。
なるほど、この浦安がこれほど情緒があるのは江戸、下町の良さが随所に残されているからなんだろうな。。
もっともっと浦安が好きになる。

Nikon D90 AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6GⅡ ED
高鳴る気持ちを静める為に、駅そばのサルバドーレ・クオモでマルゲリータを食べて帰ろう。
ブルーで長い長い1日が徐々に暮れてゆく。
(06 16 2012 拗ねる事しか浮かばない 日の名残り)
浦安三社祭 in 2012 6/15(金)~6/17(日)
http://www9.ocn.ne.jp/~urayasu/index.html
今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u
fuwari funwariまりす
中山さんから聞いていた浦安の三社祭は、オリンピックじゃないけれど4年に1度の貴重なお祭りだそうだ。
以前、案内して頂いた時に回った清瀧神社・豊受神社・稲荷神社この3つの神社合同のお祭りと聞いては、祭り好きとしては行かない理由は何処にもない。
浦安駅近くから始まって、当然お祭りも広範囲で催される。
小ぢんまりしたのから、大掛かりなのまで、こんな沢山の屋台を見たのは初めてかも。
今年行って来た靖国神社のお花見に出ていた屋台より確実に多い。
普段は人もまばらな小さな通りの両サイドに陣取った屋台と、その小さく開いた通路に人がひしめき合って往路する。
迷いこんだらもぅ抜け出る事が出来ないような迷宮を思わせる。

Nikon D90 AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6GⅡ ED
金曜日から始まって土曜日と日曜日。
いつでもいいからいらっしゃい。とお誘い頂いたので、土曜日を選んだけれど、どうやら余りお付き合い頂けないそうだ。
今日は帰って明日また出直して来ようかな。。話しが終わりきらない内に明日はお付き合い出来ないとの事。
あれ、あれ・・?そうなんだ。。 (☍﹏⁰)

Nikon D90 AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6GⅡ ED
想い出深いフラワー通りの旧宇田川邸前を通って奥へ奥へ進む。
なかよし会の神酒所で席をお借りする。
誕生日のお祝いにと愛読書のカズオ・イシグロの『日の名残り』とハービー・ハンコックのRiverのコピーを頂く。
電車用、お茶タイム、ゆっこちゃんに習ってジムでのウォーキング用、読みかけの本が沢山あるけれど、この本はベッドでゴロリとなって読む事にしよう。
ありがとう、中山さん。わたしも愛読するね。

Nikon D90 AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6GⅡ ED
Thanks to Mika Anna Nanako Arisa Akina
半纏姿に声を掛け、金魚すくいを懐かしみ、屋台から屋台に、人を掻き分けすり抜けて、やってきた清瀧神社(わたしが行ったの此処かな・・)で神輿の縦揺れに心は揺すぶられる。
祭りってなんだ。。なんでこんなに心が震えるんだろう。
中山さんと別れて、独りでぶらぶら歩いていたら、なんと猫実(ねこざね)で大神輿が唸りをあげて目の前に現れた。
わぁーー!凄い。
夢中になってわたしも縦揺れ。
神輿の傍までにじり寄りシャッターを押す。
もぅ汗まみれ。
これが祭りだ。なんだか分からなくっても一緒に祭る。これが日本人のsoulなんだろう。

Nikon D90 AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6GⅡ ED
猫実は今でこそ千葉であるけれど、歌川広重の名所江戸百景では堀江猫実が描かれている。
現に猫実の庚申塔のある交差点まで都バスが来ていたそうだ。
この交差点でバスは転回してまた都心に戻る。
なるほど、この浦安がこれほど情緒があるのは江戸、下町の良さが随所に残されているからなんだろうな。。
もっともっと浦安が好きになる。

Nikon D90 AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6GⅡ ED
高鳴る気持ちを静める為に、駅そばのサルバドーレ・クオモでマルゲリータを食べて帰ろう。
ブルーで長い長い1日が徐々に暮れてゆく。
(06 16 2012 拗ねる事しか浮かばない 日の名残り)
浦安三社祭 in 2012 6/15(金)~6/17(日)
http://www9.ocn.ne.jp/~urayasu/index.html

今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u

THEME:マイニチがPhoto - GENRE:写真
2012.06.17 Sun
6月のTEA MIEのレッスンは紅茶の船旅。
ロンドンからニューヨークに、行く先々でアールグレイを乗せた船はゆっくり走る。
船長はチャーミングなminmin先生。
クルーは5人。
久々にお逢いした古くからのお友達も一緒で愉しい旅になりそうな予感。
気温は高くないけれど、何となく蒸すようなこの時期はやっぱりアイスティーが最初に喉を潤うのには嬉しい。
オンザロックにハロッズのNo.42のアールグレイでアイスティーを。
皆さんはもぅアイスティーのレッスンを受けていらっしゃって、まだ知らないわたしの為に、ポイントをレクチャーして下さった。
ふぅ~ん・・だからアイスティーって失敗するとあんな風になっちゃうんだ。。。
解決策も伝授してくださる。
うんうん。。と頷く事ばかり。
当日誕生日だったわたしのグラスには、可愛いラッコの姿も(#^.^#)
一息ついてお話も和んできた頃、海老とそら豆のアールグレイゼリーが。
おぉ!紅茶色のゼリーはコンソメ味ではなく、アールグレイそのもの。
ソラマメの青臭さと海老の甘さがアールグレイとこんなにもマッチするなんて本当に意外。
annさんがリクエストして下さったそうで、最高にうまうま。
そしてminminさんちのお家カレー&手作りピクルス
紅茶タイムの合間にカレーって意外だと思うけれど、ほら、カレーはインドで紅茶もインド。
minmin先生んちの円やかな極上ビーフカレーの旨味がその後の紅茶、アールグレイを更に美味しくさせる。
ピクルスの歯触りと程よい酸味は、何度もカレーに恋させてしまうのだ。
家んちカレーでは合うかな?
大盛りオーダーのtutoさんのカレーを見ては、わたしも大盛りでお願いすればよかったな・・とちょっぴりジェラシー(=^・^=)
幸福な気持ちを心に置いて、更にアールグレイと共に旅は続く。
アールグレイ、アールグレイと気軽に購入したりオーダーしたりしていたけれど、そんなに奥深くって、こんなにも味も香りも何もかもが違うなんて。
駄目じゃん!わたしは今までアールグレイに何を感じ、どんな舌で味を記憶していたんだろう。
今日、やっぱり来てよかった♪
知らない事への到達点は遠いけれど、こうして美味しい、楽しい気持ちで学んでいけるなんて、minmin先生は勿論、各方面(例えば神様とか、ご先祖さまとか・・)にも感謝しなければならないな。
先生がオーダーして下さったnanakoちゃんの紅茶シフォンケーキは最高にイケル。
肌理といい、弾力といい、香りといい。。
茶葉はエディアールのアールグレイを気が付いたら半分入れていた。。なんて言っていたからこの素晴らしさも納得じゃ。
TWGのアールグレイ『ジェントルマン』との相性もばっちり。
プレートに置かれたティファニーブルーのリボンの小箱にはペニンシュラのアールグレイショコラ、ハロッズNo.42のアールグレイティーケーキ、セントクリストファーガーデンのアールグレイクッキー。
バースデーのわたしには飴にデコしたバースデープレートまで。
franちゃんの差し入れのオレンジケーキには痺れた。
焼き菓子の女王って思っていたけれど、やっぱりそう。
エシレバターを使った生地はほろほろに口の中で溶けるように焼いている。
煮たオーガニックのオレンジがバターのコクと非常に合っている。
凄いな。。
元々このケーキ、甘さ優しめだけれど、NYのプラザホテルの個性的なアールグレイがキリッとさせてくれる。
スイーツとアールグレイのマリア―ジュ。
こんなにぴったりするのをチョイスするのも相当に難しそう。
同じ6月生まれのfranちゃんとわたしにはマリアージュフレールのバースデーティーを淹れてくださった。
ロマンティックな赤いお茶。
いつでもこんな燃えるような心で過ごしていたい。
ニューヨークでminmin号から下船したわたし達は、プラザホテルのアールグレイを飲み干し、昂揚感いっぱいの頬に雨粒を集めて各々の次なる目的地に向かうのだった。
皆さまに心から感謝と愛を捧げます。
ありがとう♪
(06 16 2012 ブルーで長い一日)
★←chanmie526(ミンミン)さんの『ミンミンゼミ』
http://chanmie.exblog.jp/
★←ミンミンさんの『紅茶でおもてなし教室 TEA MIE』
http://teamie.exblog.jp/
今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u
fuwari funwariまりす
ロンドンからニューヨークに、行く先々でアールグレイを乗せた船はゆっくり走る。
船長はチャーミングなminmin先生。
クルーは5人。
久々にお逢いした古くからのお友達も一緒で愉しい旅になりそうな予感。
送信者 TEA MIE アールグレイ 紅茶の船旅@ロンドン~ニューヨーク |
気温は高くないけれど、何となく蒸すようなこの時期はやっぱりアイスティーが最初に喉を潤うのには嬉しい。
オンザロックにハロッズのNo.42のアールグレイでアイスティーを。
皆さんはもぅアイスティーのレッスンを受けていらっしゃって、まだ知らないわたしの為に、ポイントをレクチャーして下さった。
ふぅ~ん・・だからアイスティーって失敗するとあんな風になっちゃうんだ。。。
解決策も伝授してくださる。
うんうん。。と頷く事ばかり。
送信者 TEA MIE アールグレイ 紅茶の船旅@ロンドン~ニューヨーク |
当日誕生日だったわたしのグラスには、可愛いラッコの姿も(#^.^#)
一息ついてお話も和んできた頃、海老とそら豆のアールグレイゼリーが。
おぉ!紅茶色のゼリーはコンソメ味ではなく、アールグレイそのもの。
ソラマメの青臭さと海老の甘さがアールグレイとこんなにもマッチするなんて本当に意外。
annさんがリクエストして下さったそうで、最高にうまうま。
送信者 TEA MIE アールグレイ 紅茶の船旅@ロンドン~ニューヨーク |
そしてminminさんちのお家カレー&手作りピクルス
紅茶タイムの合間にカレーって意外だと思うけれど、ほら、カレーはインドで紅茶もインド。
minmin先生んちの円やかな極上ビーフカレーの旨味がその後の紅茶、アールグレイを更に美味しくさせる。
ピクルスの歯触りと程よい酸味は、何度もカレーに恋させてしまうのだ。
家んちカレーでは合うかな?
大盛りオーダーのtutoさんのカレーを見ては、わたしも大盛りでお願いすればよかったな・・とちょっぴりジェラシー(=^・^=)
幸福な気持ちを心に置いて、更にアールグレイと共に旅は続く。
送信者 TEA MIE アールグレイ 紅茶の船旅@ロンドン~ニューヨーク |
アールグレイ、アールグレイと気軽に購入したりオーダーしたりしていたけれど、そんなに奥深くって、こんなにも味も香りも何もかもが違うなんて。
駄目じゃん!わたしは今までアールグレイに何を感じ、どんな舌で味を記憶していたんだろう。
今日、やっぱり来てよかった♪
知らない事への到達点は遠いけれど、こうして美味しい、楽しい気持ちで学んでいけるなんて、minmin先生は勿論、各方面(例えば神様とか、ご先祖さまとか・・)にも感謝しなければならないな。
送信者 TEA MIE アールグレイ 紅茶の船旅@ロンドン~ニューヨーク |
先生がオーダーして下さったnanakoちゃんの紅茶シフォンケーキは最高にイケル。
肌理といい、弾力といい、香りといい。。
茶葉はエディアールのアールグレイを気が付いたら半分入れていた。。なんて言っていたからこの素晴らしさも納得じゃ。
TWGのアールグレイ『ジェントルマン』との相性もばっちり。
送信者 TEA MIE アールグレイ 紅茶の船旅@ロンドン~ニューヨーク |
プレートに置かれたティファニーブルーのリボンの小箱にはペニンシュラのアールグレイショコラ、ハロッズNo.42のアールグレイティーケーキ、セントクリストファーガーデンのアールグレイクッキー。
バースデーのわたしには飴にデコしたバースデープレートまで。
送信者 TEA MIE アールグレイ 紅茶の船旅@ロンドン~ニューヨーク |
franちゃんの差し入れのオレンジケーキには痺れた。
焼き菓子の女王って思っていたけれど、やっぱりそう。
エシレバターを使った生地はほろほろに口の中で溶けるように焼いている。
煮たオーガニックのオレンジがバターのコクと非常に合っている。
凄いな。。
元々このケーキ、甘さ優しめだけれど、NYのプラザホテルの個性的なアールグレイがキリッとさせてくれる。
送信者 TEA MIE アールグレイ 紅茶の船旅@ロンドン~ニューヨーク |
スイーツとアールグレイのマリア―ジュ。
こんなにぴったりするのをチョイスするのも相当に難しそう。
同じ6月生まれのfranちゃんとわたしにはマリアージュフレールのバースデーティーを淹れてくださった。
送信者 TEA MIE アールグレイ 紅茶の船旅@ロンドン~ニューヨーク |
ロマンティックな赤いお茶。
いつでもこんな燃えるような心で過ごしていたい。
ニューヨークでminmin号から下船したわたし達は、プラザホテルのアールグレイを飲み干し、昂揚感いっぱいの頬に雨粒を集めて各々の次なる目的地に向かうのだった。
皆さまに心から感謝と愛を捧げます。
ありがとう♪
(06 16 2012 ブルーで長い一日)
★←chanmie526(ミンミン)さんの『ミンミンゼミ』
http://chanmie.exblog.jp/
★←ミンミンさんの『紅茶でおもてなし教室 TEA MIE』
http://teamie.exblog.jp/

今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u

THEME:❤マイニチがlove tea ❤ - GENRE:グルメ
2012.06.14 Thu
もし今年もお誕生日をお祝いして頂けるなら、今回もまたOSTERiA PACEでお願いします。
何も変わらないって凄く素敵な事だと思う。
いつもの笑顔、いつもの美味しいもの、いつものお持て成し。
素っ気無くもなく、過度のサービスも無く、さり気なく優しく、さり気なく気配りがある。

Ricoh R8
そんな中、わたし達女子は一生懸命に変わろうとする。
いつだって好奇心旺盛で前向き。
けっちんちゃん、亜侑さん、ゆっこちゃん、くまくぅさん、今年も皆さんに見守られて年を重ねる事ができて本当に幸せ。
みんなの前で誓った事が本当になったら、またここあざみ野で、OSTERiA PACEでお祝いして下さいね。
精進いたします♪
06 10 2012 my birthday party @Pace
けっちん先生 http://ameblo.jp/buonappetito/
亜侑さん http://sweetsgourmet.seesaa.net/
ゆっこちゃん http://ameblo.jp/y-ukiuki888/
くまくぅさん http://kumakumakuu.blog121.fc2.com/
ありがとうございました
あざみ野 OSTERIA PACE オステリア パーチェ
http://www.osteria-pace.com/
225-0013
神奈川県横浜市青葉区荏田町1476-1 カーサビラ3F
045-915-8544
ランチ 12:00~L.o 14:00
土日・祝日 12:00~L.o 13:30
ディナー 18:00~L.o 21:00
定休日 水曜日、第3火曜日
今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u
fuwari funwariまりす
何も変わらないって凄く素敵な事だと思う。
いつもの笑顔、いつもの美味しいもの、いつものお持て成し。
素っ気無くもなく、過度のサービスも無く、さり気なく優しく、さり気なく気配りがある。

Ricoh R8
そんな中、わたし達女子は一生懸命に変わろうとする。
いつだって好奇心旺盛で前向き。
けっちんちゃん、亜侑さん、ゆっこちゃん、くまくぅさん、今年も皆さんに見守られて年を重ねる事ができて本当に幸せ。
みんなの前で誓った事が本当になったら、またここあざみ野で、OSTERiA PACEでお祝いして下さいね。
精進いたします♪
06 10 2012 my birthday party @Pace
けっちん先生 http://ameblo.jp/buonappetito/
亜侑さん http://sweetsgourmet.seesaa.net/
ゆっこちゃん http://ameblo.jp/y-ukiuki888/
くまくぅさん http://kumakumakuu.blog121.fc2.com/
ありがとうございました
あざみ野 OSTERIA PACE オステリア パーチェ
http://www.osteria-pace.com/
225-0013
神奈川県横浜市青葉区荏田町1476-1 カーサビラ3F
045-915-8544
ランチ 12:00~L.o 14:00
土日・祝日 12:00~L.o 13:30
ディナー 18:00~L.o 21:00
定休日 水曜日、第3火曜日

今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u

THEME:こんな店に行ってきました - GENRE:グルメ
2012.06.04 Mon
デジイチを初めて早2年弱。
初心者だから、、の口上もそろそろ使えなくなってきた。
なのに、ちっともカメラの事だって写真の事だってわかっていない。
レンズを替えると撮れるような気がするって絶対に思い違いだよね。。
確かに、カメラはシャッターを押すと誰でも写真が撮れる。
でもね、カメラが写真を撮るんじゃなくって、撮り手が選んだ被写体を撮るんだもん。
だからね、問題はカメラやレンズなんかじゃないのはわかってきた。
Rikoh R8
それでも新しいレンズを買った。
デジタルでも使えるけれど、旧いカメラの為に買った単焦点レンズ。
中山さんに勧めて貰ったNikon FE2の為に買ったAF Nikkor 50mm f/1.4D
仲良くして下さっている平面花火のchaosさんがわたしの写真事情を理解してセレクトしてくれたレンズ。
本当は、AI AF Nikkor 50mm f/1.8Dを薦めてくれたんだけれど、これはデジタルで使う場合はAFが使えないって事で、AIなしのものにした。
早速Nikon FE2に装着。
あぁ・・好い寫眞だなぁ。。。いつの間にかこんな寫眞が撮れるようになったんだ。。
しみじみ撮った寫眞を観て呟く2年後のわたしを想像する今のわたしであります。
(05 27 2012 わたしのカメラNikon FE2の為に)
今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u
fuwari funwariまりす
初心者だから、、の口上もそろそろ使えなくなってきた。
なのに、ちっともカメラの事だって写真の事だってわかっていない。
レンズを替えると撮れるような気がするって絶対に思い違いだよね。。
確かに、カメラはシャッターを押すと誰でも写真が撮れる。
でもね、カメラが写真を撮るんじゃなくって、撮り手が選んだ被写体を撮るんだもん。
だからね、問題はカメラやレンズなんかじゃないのはわかってきた。

それでも新しいレンズを買った。
デジタルでも使えるけれど、旧いカメラの為に買った単焦点レンズ。
中山さんに勧めて貰ったNikon FE2の為に買ったAF Nikkor 50mm f/1.4D
仲良くして下さっている平面花火のchaosさんがわたしの写真事情を理解してセレクトしてくれたレンズ。
本当は、AI AF Nikkor 50mm f/1.8Dを薦めてくれたんだけれど、これはデジタルで使う場合はAFが使えないって事で、AIなしのものにした。
早速Nikon FE2に装着。
あぁ・・好い寫眞だなぁ。。。いつの間にかこんな寫眞が撮れるようになったんだ。。
しみじみ撮った寫眞を観て呟く2年後のわたしを想像する今のわたしであります。
(05 27 2012 わたしのカメラNikon FE2の為に)

今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u

THEME:マイニチがPhoto - GENRE:写真
2012.06.02 Sat
写真を撮ると文字を忘れる。
文字を綴ると想いに耽る。
なんて不器用なんだ。
5月半ばのつくばの太陽は、驚くほど直接的で、まだ夏の暑さを思い出していない緩んだ肌を驚かす。
伸び伸びと左右に畑が広がる一本道。
藤沢邸ローズオープンガーデンを後にしてシュクル・アン・ローズ(Sucre-en-Rose)に向かう。

Nikon D90 AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6GⅡ ED
つくばにあるpanipopoさんpaniヴァンさんのフレンチレストラン、シュクル・アン・ローズ(Sucre-en-Rose)で、模様されたminminさんのティーレッスン。
横浜から秋葉原まで46分、秋葉原からつくばまで45分。
朝8時まえに自宅を出て約2時間弱。

Ricoh R8
一人で、ゆらゆらと立ちのぼる湯気の香りを愉しみながら、時をゆったりと過ごすのもお茶の愉しみ方の一つだけれど、誰かとお茶をするならその誰かがかなり重要な事だと思う。
長い時間を掛けてでも向かいたい場所があるのは幸せな事だ。逢いたい人がいるって事は有り難い事だ。

Nikon D90 AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6GⅡ ED
よくこんなに素敵なゲストが集まったものだ。
一人として愛せない人がいない。

Nikon D90 AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6GⅡ ED
ティーの知識とマナーをたっくさんお持ちなのに、チャーミングなトークでゲストを優しく包んでくださる大好きなminminさん。
勿論、紅茶はminminさんセレクトでお持ち下さった。

Nikon D90 AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6GⅡ ED
頬っぺた落ちちゃって探すの大変だった、フレンチの一流シェフ、シルヴァンさんのコース料理。
これでもか!って位芸術的で、女子の心を奪うsweetなデザートを次から次へと奮発して下さったpanipopoちゃん。
お休みの日に出動してくださったスタッフの方々。
そして素敵なゲストのみなさま。

Nikon D90 AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6GⅡ ED
美味しい嬉しい忘れられない一日を過ごす事ができました。
ごちそうさまでした❤またみなさまとお逢い出来ます日を楽しみにしています。

Nikon D90 AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6GⅡ ED
*紅茶メニュー*
ヨークシャーゴールドのアイスティー
モロッコのローズのアイスティー
フォートナム&メイソンの『ファウンテンブレンド』
ハロッズの『ローズティー』
ル・パレ・デ・テの『テ・デ・アマン』

Ricoh R8
*お料理メニュー*
アミューズ・ブッシュ:サーモンのマリネと2種の柑橘
オードブル:フォワグラのソテー/キノア(インカの雑穀)のリゾット/豆乳カプチーノ/野菜のジュリエンヌ添え
スープ:プチポワのクリーミィースープ/グリッシーニの生ハム巻き
メインのお魚料理:鯛と季節の野菜添え
ソルベ:3種の柑橘のグラニテ

Ricoh R8
*デザートメニュー*
シャンパンムースとショコラの超ガーリーなアントルメ
ローズとグリオットクリームの超超プリティーなサントノーレ
アールグレイとベルガモットピールの香り豊かなクグロフ
プチフール:マカロン

Nikon D90 AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6GⅡ ED
心の豊かさをお土産につくば駅を後にする。
(05 16 2012 五感で味わう喜び)
★←chanmie526(ミンミン)さんの『ミンミンゼミ』
http://chanmie.exblog.jp/
★←ミンミンさんの『紅茶でおもてなし教室 TEA MIE』
http://teamie.exblog.jp/
★←panipopoさんpaniヴァンさんの『ぱにぽぽSucre-en-Rose♪*panipopo&paniヴァンのキッチン
http://poupet.blog84.fc2.com/
★←シュクル・アン・ローズ(Sucre-en-Rose): panipopo & paniヴァンのこだわり
http://panipopo2.blog96.fc2.com/
★←シュクル・アン・ローズ、ただ今お菓子便オーダー賜り中ですよ♪
http://chezpani.cart.fc2.com/
シュクル・アン・ローズSucre-en-Rose
http://panipopo.web.fc2.com/sucre/index.html
〒305-0022
茨城県つくば市吉瀬511-5
029-875-5015
11:30~20:00(L.O.)
定休日:水・木曜日
ディナーは完全予約制
今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u
fuwari funwariまりす
文字を綴ると想いに耽る。
なんて不器用なんだ。
5月半ばのつくばの太陽は、驚くほど直接的で、まだ夏の暑さを思い出していない緩んだ肌を驚かす。
伸び伸びと左右に畑が広がる一本道。
藤沢邸ローズオープンガーデンを後にしてシュクル・アン・ローズ(Sucre-en-Rose)に向かう。

Nikon D90 AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6GⅡ ED
つくばにあるpanipopoさんpaniヴァンさんのフレンチレストラン、シュクル・アン・ローズ(Sucre-en-Rose)で、模様されたminminさんのティーレッスン。
横浜から秋葉原まで46分、秋葉原からつくばまで45分。
朝8時まえに自宅を出て約2時間弱。

Ricoh R8
一人で、ゆらゆらと立ちのぼる湯気の香りを愉しみながら、時をゆったりと過ごすのもお茶の愉しみ方の一つだけれど、誰かとお茶をするならその誰かがかなり重要な事だと思う。
長い時間を掛けてでも向かいたい場所があるのは幸せな事だ。逢いたい人がいるって事は有り難い事だ。

Nikon D90 AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6GⅡ ED
よくこんなに素敵なゲストが集まったものだ。
一人として愛せない人がいない。

Nikon D90 AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6GⅡ ED
ティーの知識とマナーをたっくさんお持ちなのに、チャーミングなトークでゲストを優しく包んでくださる大好きなminminさん。
勿論、紅茶はminminさんセレクトでお持ち下さった。

Nikon D90 AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6GⅡ ED
頬っぺた落ちちゃって探すの大変だった、フレンチの一流シェフ、シルヴァンさんのコース料理。
これでもか!って位芸術的で、女子の心を奪うsweetなデザートを次から次へと奮発して下さったpanipopoちゃん。
お休みの日に出動してくださったスタッフの方々。
そして素敵なゲストのみなさま。

Nikon D90 AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6GⅡ ED
美味しい嬉しい忘れられない一日を過ごす事ができました。
ごちそうさまでした❤またみなさまとお逢い出来ます日を楽しみにしています。

Nikon D90 AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6GⅡ ED
*紅茶メニュー*
ヨークシャーゴールドのアイスティー
モロッコのローズのアイスティー
フォートナム&メイソンの『ファウンテンブレンド』
ハロッズの『ローズティー』
ル・パレ・デ・テの『テ・デ・アマン』

Ricoh R8
*お料理メニュー*
アミューズ・ブッシュ:サーモンのマリネと2種の柑橘
オードブル:フォワグラのソテー/キノア(インカの雑穀)のリゾット/豆乳カプチーノ/野菜のジュリエンヌ添え
スープ:プチポワのクリーミィースープ/グリッシーニの生ハム巻き
メインのお魚料理:鯛と季節の野菜添え
ソルベ:3種の柑橘のグラニテ

Ricoh R8
*デザートメニュー*
シャンパンムースとショコラの超ガーリーなアントルメ
ローズとグリオットクリームの超超プリティーなサントノーレ
アールグレイとベルガモットピールの香り豊かなクグロフ
プチフール:マカロン

Nikon D90 AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6GⅡ ED
心の豊かさをお土産につくば駅を後にする。
(05 16 2012 五感で味わう喜び)
★←chanmie526(ミンミン)さんの『ミンミンゼミ』
http://chanmie.exblog.jp/
★←ミンミンさんの『紅茶でおもてなし教室 TEA MIE』
http://teamie.exblog.jp/
★←panipopoさんpaniヴァンさんの『ぱにぽぽSucre-en-Rose♪*panipopo&paniヴァンのキッチン
http://poupet.blog84.fc2.com/
★←シュクル・アン・ローズ(Sucre-en-Rose): panipopo & paniヴァンのこだわり
http://panipopo2.blog96.fc2.com/
★←シュクル・アン・ローズ、ただ今お菓子便オーダー賜り中ですよ♪
http://chezpani.cart.fc2.com/
シュクル・アン・ローズSucre-en-Rose
http://panipopo.web.fc2.com/sucre/index.html
〒305-0022
茨城県つくば市吉瀬511-5
029-875-5015
11:30~20:00(L.O.)
定休日:水・木曜日
ディナーは完全予約制

今日もお出で下さってありがとうございます♪
みなさまにlove&peace
わたしの写真ブログ、、<春つげ人を探して>も宜しくね♪
i❤u

THEME:❤マイニチがlove tea ❤ - GENRE:グルメ
| Home |